1. TOP
  2. 03.寺社旅研究家のアイディア集
  3. 02.生き方全般
  4. 文化の交流地点

文化の交流地点

ときどき宿坊研究会というサイトをなぜ6年も続けられたのかということが、
頭に浮かんできます。

最初は、初めて宿坊に泊まったときの感動がきっかけでした。
そして宿坊情報が世の中にほとんど出回っていない憤りと、
どこにもないのなら自分で情報を探しだそうという反骨の精神がスタートでした。
始めたのは学生時代のことだから、貧乏旅行の宿探しという側面もありました。

しかし多くの方の意見を取り入れるうちに、宿坊情報だけではなく坐禅や写経、
精進料理などの情報も紹介するようになり、
多くの素敵な出会いがあって、様々なチャレンジがあって、サイトはここまで来ています

本を出したり。MLでみんなで一緒に旅したり。
そして今、宿坊研究会や私自身はどこへ向かいたいんだろうとときどき考えるのです。

その時に頭に浮かぶことのひとつには、
私はお寺にコミュニティとしての役割を期待しているのかなというものがありました。

宗教としてではなく、文化の交流地点として。
多くの方が自己を表現できる芸術活動や草の根運動の起点として。

特に私は宗教家ではないので、
教化活動よりもお寺が果たす多分野での文化的側面の方が興味があります。

例えば以前に私の知り合いの画家で、喫茶店で個展を開かれている方がいましたが、
お寺でもこうしたことが出来れば、また違った絵の楽しみも広がるかなと思います。

お寺で開かれる音楽のコンサートが増えていますが、
これからはもっと発展していきそうです。

他にも習い事やサークル、ボランティアやNPOなどの活動拠点になっても楽しそうですし、
その時にお寺が中心的な存在となるのも良いし、
逆に貸しギャラリーや会議室・イベント会場などとして
場所の提供に徹するというのも、様々な面での文化交流になりそうです。

そうした活動をされるお寺は近年現れ始めてはいますが、
宿坊研究会はこのような方向へもお手伝いが出来ないかなと近頃は考えている
のです。

やはり、人が集まるお寺は魅力があります。
あるお寺の副住職さんの言葉を借りれば、
「人が出入りしてこそお寺」というのはうなずける話なのです。

\ SNSでシェアしよう! /

ほーりーの旅ブログの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ほーりーの旅ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • あなたのファンじゃなくなりましたと言う、最高のほめ言葉

  • 宿坊研究会が20周年を迎えたので、いろんなピンチを振り返る

  • お金のためだけに働いている人は、AIや機械に仕事を奪われる

  • ほーりーが考える、人生でしてはいけない3つの失敗

  • 早起きは寿命を縮め、仕事にも悪影響を及ぼす

  • ほーりーが講演を10万円で受ける3つの理由